フロントサスペンションの交換はリアに比べると大変ですが、慣れれば簡単だと思います。

まず車体をジャッキアップしてウマを掛けます。
※片側だけをジャッキアップした状態だとサスを抜き取れないのでご注意を!
タイヤを外します
ABSスピードセンサーを固定しているステーのボルト(2個)を外します
締め付け時トルク:16-22Nm
ブレーキホースを固定しているクリップを上に引きぬき、ブレーキホースをサスから外します
サスペンション下を固定しているボルトを外します
締め付け時トルク:94-116Nm
アッパーアーム取り付けボルトを外します
※外したらブレーキホースが引っ張られるので注意して下さい
締め付け時トルク:59-73Nm
ボンネットを開け、サスペンションの上側を固定しているナット(4個)を外します
※外したらサスペンションが落ちてくるので片手でサスペンションを支えながらボルトを外して下さい
締め付け時トルク(真ん中中央のナット):32-46Nm
締め付け時トルク(周りの3つのナット):47-62Nm
サスペンションが取れました~(^-^)
サスペンションが取れた状態
新しいサスペンションをロアアームの部分に入れ、ボルトで仮締めしておきます。
硬くて入りにくいと思いますががんばってください。
どうしても入らない場合の裏技を次でお伝えします。
~ロアアームのサスペンション取り付け部分の広げ方~
【用意するもの】
M10サイズのボルト1本
ワッシャー3個
ナット2個
上の画像のようにボルトやナットを取り付けます
(青矢印のナットは誤って取り付けたので必要ありません)
上の画像ではボルトの頭が右側にありますので、赤矢印のナットと共に締め付けます。
次に黄矢印のナットを回していけば取り付け部分が広がります。
サスペンションの上側をナットで1箇所だけ仮締めします
ロアアーム部分をジャッキアップしてサスペンションを持ち上げます
サスペンションの上側取り付けナット(4個)を締めます
↓
先ほど仮締めしておいたサスペンションの下側取り付けボルトを締めます
↓
ジャッキを外します
アッパーアーム取り付けボルトを締めます
後はブレーキホースを取り付けて、ABSスピードセンサーを固定しているステーも取り付けて完了です!

整備書どこで入手したんですか、、(╯⊙ ω ⊙╰ )
(´-ω-`)ウラヤマ~