スズキ Keiのブレーキパッド交換手順です。
ブレーキパッドはヤフオクで999円で購入しました!
【ヤフオク】 Kei ブレーキパッド
【Amazon】 Kei ブレーキパッド

まずタイヤのホイールナットを軽く緩めます
車体をジャッキアップします
タイヤを完全に外します
タイヤを外すとこんな感じ!
ブレーキローターとブレーキキャリパーが丸見えです!
赤丸部分のネジを外します。
これでブレーキキャリパーの固定が解除されました。
上に持ち上げるとブレーキパッドが丸見えになって外すことが出来ます。
ブレーキパッドの外側に付いているアウタシムを外します
ブレーキパッドを外します(手前に引けば外れます)
※反対側にもブレーキパッドがありますので同様に外してください。
取り外したブレーキパッド(左)と、新品のブレーキパッド(右)です。
厚みが全然違います(´゚∀゚`;)
写真はエンジンルームです。赤丸部分がブレーキフルードが入っているタンクのフタです。
次にピストンを押し戻す作業をするのですが、押し戻したらブレーキフルードが溢れ出てきてしまいますので、ティッシュに吸わせて捨てるなり、スポイトなどで吸って保管するなりしてください。
ピストンを押し戻します。ブレーキパッドを交換すると当然パッドの厚みが増しますが、その増した厚みの分だけピストンを押し戻さないと、ブレーキキャリパーを元の位置に戻すことが出来ません。
矢印部分がピストンです。写真ではピストンとバールの間に古いブレーキパッドを挟み、テコの原理でピストンを押し戻しています。
ピストンを押し戻したら後はもう逆の手順で作業をするだけです。
新品のブレーキパッドとアウタシムを取り付けます。
当たり前ですけど、反対側にもブレーキパッドとアウタシムを取り付けるのを忘れないように!
ブレーキキャリパーを元の位置に戻し、赤丸部分のネジを取り付けます。
後はタイヤを取り付けて作業完了です!\(^o^)/
