先日の車検とディーラーでの圧縮測定の時に「プラグがもう限界ですね!」と言われていたのでプラグを交換することに。でも今年プラグを新品に交換したし、それから全然走ってないはずなのにもう限界だなんて、、、、おかしいなぁ、、、、?(o゚ェ゚o)
坂道を走っている時にブーストをちょっと強めにかけた所、ブースト計の針が動かなくなってしまいました。ただ、メーターは動かなくなってもブースト自体はちゃんと掛かります。
自分でFD3Sのエンジンのオーバーホールをすることに決めたので、ナイトスポーツのロータリーエンジンオーバーホールDVDを購入してみました。
先日プラグがかぶり、片肺(ローターが1個しか動いていない状態)になってしまいました。エンジンをかけると車体の振動が酷く、アイドリングがめちゃくちゃで、排気音もおかしくなっていました。
この時はこの症状が何なのか全然分からず、そのまま無理やり走行した所、排気温度警告ランプが点灯し、ボンネットを開けてみるとエンジンからちょっと白い煙が、、、、(汗
1ローターかぶった状態で走ると、生ガスがエキゾースト側で燃えて異常燃焼して危険だそうです。この症状は治りましたが、以前にもオーバーヒートさせてしまっているし、この際だからディーラーで圧縮測定してもらってエンジンの状態を見て見ることに!
ヤフーオークションでFD3Sを落札してから約3年、これまでタイヤを一度も交換しなかった結果、場所によっては溝は殆どなくなってツルツル状態、さらに酷いところはワイヤーがちょっと見えてしまっています(汗
という訳でヤフオクでタイヤを落札して取り付けることにしました。
スタッドレスタイヤで車検を受けることになったんだけど、一つだけ溝が無くなっていて車検の通らないタイヤがあったので、ヤフオクで溝のある中古タイヤを落札することに!
フロントサスペンションの交換はリアに比べると大変ですが、慣れれば簡単だと思います。
長期旅行に行き、2ヶ月ほど車に乗らないでいたらバッテリーが上がってしまいました(マイナス端子を外しておくの忘れた~(T_T))
ブースターケーブルを使ってバッテリーを復旧させ、充電のために1時間ほどドライブに行き、次の日にエンジンを掛けようとしたけど駄目でした。前にも一度バッテリーを上げてしまっているし、もうダメになってしまったようです。
という訳で新しいバッテリーを買うことに!
リアキャリパーのオーバーホールとキャリパー塗装をしてみました。
上の画像は整備書のリアブレーキ周りのパーツ構成図です。